八百屋 すず辰

  • 店舗情報
  • 商品
    • 京とうふをおとりよせ
    • 「よくねたいも」は起こさない
    • おいしい野菜の見極めは?
    • 名人の力(想像力と創造力)
  • 宅配
    • ご注文フォーム
    • すず辰×八百森のエリー コラボBOX
    • 想いも一緒に届けます。
  • 店主の思い
    • 子育てのコツ?
  • ほれぼれ農家
  • ブログ
  • ショップページ
  • こども食堂
  • すず辰マガジン(セルフマガジン)
  • “note”
  • 八百屋のエッセイ集
ショップページできました!

八百屋 すず辰

  • 店舗情報
  • 商品
    • 京とうふをおとりよせ
    • 「よくねたいも」は起こさない
    • おいしい野菜の見極めは?
    • 名人の力(想像力と創造力)
  • 宅配
    • ご注文フォーム
    • すず辰×八百森のエリー コラボBOX
    • 想いも一緒に届けます。
  • 店主の思い
    • 子育てのコツ?
  • ほれぼれ農家
  • ブログ
  • ショップページ
  • こども食堂
  • すず辰マガジン(セルフマガジン)
  • “note”
  • 八百屋のエッセイ集

古くて新しい
八百屋

物言わぬ野菜の代わりに

サラリーマン時代に仕事で知り合った、すご腕農家たち。
そのおいしい野菜や果物、加工品を食べてもらいたいと、会社を辞め、2011年より路面販売「マルシェすず辰」をスタート。
2013年からはここ函館本通に店を構えています。

おいしいものにはちゃんとわけがあります。
物言わぬ野菜の代わりに、ちょいと語るが八百屋の心意気ってものでしょう!!

と、気持ちは熱いですが、営業時間が短くてスミマセン!
子どもたちを保育園に送った後、地場の野菜を集荷して、11:30までには開店しています。
子どもの成長とともに、店も成長していきますので、末永くよろしくお願いします。


0138-76-9865
平日11:30~17:00 土曜12:30~17:00 日祝日休み

古くて新しい八百屋って?

お気軽にお店を覗きに来てください
ものづくり愛
青果業界に携わってきた店主がたどり着いたのは、八百屋でした。三方よしの精神で、野菜で笑顔を結びたい。
すず辰のあつい思い
個性派揃い
長年のバイヤー生活で知り合った、すご腕農家たちの野菜・果物・加工品。地物はもちろん全国から直接取り寄せ。
店主がほれた商品
京とうふ
にわかに高まった店主の豆腐熱。おいしい豆腐を求めて京都まで。毎月12日、24日を「とうふの日」として、その前後におとりよせ。
予約も承っています。

ブログ

野菜のことや子育てのこと、はこだてこども食堂のこと
  • 2020.3.15
  • 未分類

函館近郊の困っている保護者の方の少しでも助けになれば

  • 2020.1.11
  • 未分類

2019年12月のこども食堂

  • 2019.12.3
  • 未分類

2019年11月のこども食堂

  • 2019.11.26
  • 未分類

【367】嫌じゃないことから

  • 2019.11.26
  • 未分類

兄弟ごとに取り組みにも違いがあるもので。

  • 2019.11.19
  • 未分類

【366】久々のお客様が、スーパーの野菜に比べ、八百屋の野菜をお…

記事一覧を見る

店主がほれた農家

おいしいものには、ちゃんとわけがあります

日本一甘い、明井さんのくりりん南瓜

北海道森町
みよい

「森のみやこ南瓜」で有名な森町。駒ケ岳という活火山が降らしてきた火山灰土の畑で、おいしい南瓜が取れるところとして有名です。

道南の誇るブランド「王様しいたけ」

北海道七飯町
福田農園

大きいしいたけを作ろうと試行錯誤した結果、しいたけが自然界でのびのび成長する姿とつながり、おいしさもついてきちゃいました。

道南の誇る名人、松本さんの野菜たち。

北海道七飯町
松本農園

函館の隣、七飯は藤城にござる、知る人ぞ知る野菜名人。有機栽培と自然栽培の合いの子のようなその農法で、味わい深い野菜を生み出す、自称「はんかくさい」おじい様。

全国発送を承っています

店主の勝手にセレクトセット
八百屋 すず辰
  • 店舗情報
  • 商品
  • 宅配
  • 店主の思い
  • ほれぼれ農家
  • ブログ
  • ショップページ
  • こども食堂
  • すず辰マガジン(セルフマガジン)
  • “note”
  • 八百屋のエッセイ集
Copyright 2023 八百屋 すず辰