久々の野菜紹介。今日のテーマは「コリコリがおいしい」野菜たち。
(1)「カリフローレ」。
新品種の茎カリフラワーです。カリフラワーの茎を食べるって訳でなく、
花の軸が枝分かれし(花開いた感じ)、花軸1本1本が細くなっているため
、カリフラワーのしっかりした歯ごたえが、さらにコリコリっといただける
おいしい品に。塩ゆでしてそのままでもいいですし、下ゆでしたものをお肉
やニンニク、野菜といためても美味。新食感をぜひお試しあれ。
他にも、甘みの強いオレンジのカリフラワーや、渦巻き状のロマネスコも
あります。
(2)「まこもたけ」
こちらもコリコリっとした食感を楽しむ野菜。見た目は何?って不思議な
感じですが、皮をむいて、薄皮をピーラーでむくと白い実が出てきます。こ
りっとしてほんのり甘く、そのままオリーブオイルで焼いて塩胡椒もいいで
すし。食べやすい大きさに切って中華炒めなんてのもありです。「鍋に入れ
ておいしかった」とのお客さんの声もあり、食感を活かした料理ならなんで
もありなのかもしれません。実はイネ科でお米の仲間。あと少しで終了なの
でよかったらお試しください。
(3)山ごぼう
厚沢部町で20年以上前から栽培されている。モリアザミの根っこで
、「森のごぼうのようなもの」ってことで山ごぼう。ごぼうほど強い香
りでなく、料理の中に調和しつつ、土の香りをかもし出す食材。ポリフ
ェノール、食物繊維豊富で、女性にも嬉しい。コリコリの食感を活かし
つつ、やや濃い目の味付けでおいしく食べられる。一般家庭では、漬物
、炒めもの、てんぷらなどが手軽でおいしい。鍛治にあるフレンチレス
トラン、ラ・リヴィエールでは旬の食材として、ピクルス、煮込み料理
などが楽しめますよ。ごぼうとは違うおいしさがあるので、食べたこと
ない方はぜひ実食を!
写真を撮り損ねているので、来週アップします。
(物が来なかったので写真はそのうちに?)
この記事へのコメントはありません。