「違いのわかる」男と女

「ダバダーバ ダダバダダバダ~」で有名なネスカフェのCM、そのキャッチ
コピーが「違いのわかる男の、ネスカフェ ゴールドブレンド」です。最近だと歌
手のドリームズカムトゥルーが出ていますね。あれっ、てことは今は「違いがわ
かる人の」なんですね。
(語呂的には「男の」の方が収まりはいい気がしますが。)

と前置きが長くなりましたが、我が家にも「違いのわかる」男と女が
おります。それは息子(2)と娘(5)。枝豆でも、新潟のコクと深みのある
茶豆だとバクバク食べ、比較用に買ってきた一般の枝豆だと見向きもし
ない。娘(5)にいたっては「これ私の好きなまめ?」と最初に確認してか
ら食べるかどうか決める始末。バナナ好きな息子は、やや熟しすぎた奄美
大島の島バナナを一度食べさせたのが運のつき、もっともっとと一度に5
本(その時の小売価格が1本100円!)。「おいしいのはわかるけど高いん
だぞー」と父は叫びたい心境でした。他にも、石川県の伝統野菜、五郎
島金時(さつまいも)を焼いたら、芋好きな娘がバクバク。「このいも、
また食べたい!」って。そういえば、甘い安納芋も大好きです。余りに
小さすぎて販売しなかったちびの安納芋をスティック状にして、レンジでチンし
たのちにバターでソテーしたものが大好きで、「あのバターのいも食べたい!」
とよく言われます。普段ミニトマトを食べない息子は、松本さんのミニトマトだと
食べるってことも。「違いがわかって」いるのです。

しかし、この2人。少々「おいしさ」への対応が違います。息子はおい
しいと、食べる量が増えるものの、スーパーで買ってきたものも食べます。
ところが、娘の方は、枝豆がいい例で、「おいしくない(けしてまずいわ
けではない)」と感じると食べようとしないのです。「味がわかる」のは
いいのですが、これでは「味にうるさい」です。味への評価の仕方は、
すべての物事への対し方に通じる気がします。食べ物への評価が厳しい
人は、人への評価も厳しいとか。

娘よ、物事はもっとおおらかに受け止めようね、と思う父なのです。

コメントは利用できません。

全国発送を承っています

店主の勝手にセレクトセット