
12/21は自宅でクリスマスパーティを催しました。
ホームパーティといえば、20代後半、女房が一時期アメリカに単身赴任だったので、当時飼っていた愛猫の名を借り、「居酒屋ゆきのすけ」と称し、毎月1回家に友人を呼び、ホームパーティを開催しておりました。
ホームパーティ、準備等めんどくさいこともありますが、いいことも結構あります。
その1:時間を気にせず、わいわいできる;
お店だと2ー3時間すると追い出されるもの。家だと時間を気にすることなく、来る人もそれぞれの都合で集まれます。
その2:料理が楽しくなる;
人のために作ると、俄然やる気になります。
次もおいしいものをと思うと、料理に興味が湧き、料理が癖になります。
(ただし、食べさせる人がいないと、とたんにやる気が無くなるという弊害が出る場合があります。)
その3:部屋がきれいになる;
きれい好き、掃除好きな人ならいいのですが、何かとずぼらな店主としては、来客があると必ず大掃除、となるのでリズムができていいですね。
その4:企画力がつく;
毎回、どうやって楽しもうか、って考えるので、結果、企画力がつくかもです。
店主の20代の様子は次を http://blog.goo.ne.jp/thawaree
その5:コミュニティができる;
ご近所さんでなくても、仲間が集います。
これぞ現在の食コミュニティです。
少子化の昨今、子供にとっても、いろんな年代の人らとの交流は人格形成によいこと間違いなし。
友達の友達は皆友達です。
自分で調理してよし。みんなで持ち寄るもよし。買うもよし。気のいい仲間と集まって、たまにはお家で
ぱーっとどうでしょうか。【注意】あまり夜中に騒ぎすぎると近所迷惑ですので、その点ご注意を。毎週どっかで居酒屋(ホームパーティ)が開催されているのも楽しいですね。
ちなみに店主の結婚披露宴は「居酒屋ゆきのすけat鎌倉」と称し、鎌倉の鶴岡八幡にて執り行いました。当日は店主、女将としてちゃんと司会進行も!?
詳細は→ http://blog.goo.ne.jp/thawaree/e/fbad976e92eae6b62f3d44782abcb5e6
この記事へのコメントはありません。