
【ボヤキでしょうか?】
『ドコモさーん、戸籍婚やけど別姓のまま契約している配偶者とのファミリー割引は認めて、dカードの家族カードは認めへん、ってどゆこと??』
本日より少々クレーマーやっています。(意図してですが、日本でマイナーな立場でいると時にほんまめんどくさいですね)
「姓が異なる方同士では家族カードを発行できません」と。
「携帯サービスとしては「鈴木辰徳」「三谷〇〇」として契約し、夫婦として認識され、ファミリー割引きも適応されているのに、dカードになるとなぜアカンの??」と。
携帯サービスと、dカードサービスでは部署が違い、携帯サービスのことはわからないと。
で、戸籍上結婚していれば、本来名義変更(苗字変更)を行ってもらうはずなので、姓が異なる(別姓)のご夫婦は対象外になると。
戸籍の写しで、正式な夫婦であることを示してもアカン。どうしてもというなら、「三谷辰徳」と名義変更して契約しなおしてくれ、と。
うーん、言わんとすることはわかるのですが、なんやろこのイライラ感。
家族カードは1枚目は年会費無料というので、じゃあせっかくなので、ってくらいなものでどうしてもほしいわけではなかったのであっさり引き下がろうかと思いましたが、あえて納得しないことで、ドコモの上の人にPRできればなと思い、「納得できません」というたら、ではこちらの窓口(ご意見箱的な窓口)に「自分で」連絡くださいと。役所か!(笑)
結婚して14年。別姓で通してきたので、鈴木辰徳が当たり前。まぁ、世間的にはマイナーな生き方なんですが、なんやねん!
ってことで投稿してみました。
携帯のファミリー割適応範囲の家族の定義;ドコモが定める三親等以内の家族
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/family/about/
dカードでの家族の定義;生計を共にする満18歳以上(高校生は除く)の配偶者、お子様、およびご両親
この記事へのコメントはありません。