
3/25にオープンし、いよいよ3か月目に突入しました。「平日13-17時
土日祝日休み」という、「やる気あるのか!」と言われかねない営業時間
ですが、何とか赤字が出ないラインをぎりぎりクリアしております。しかしこれ
に甘んじてはおられません。まずは「お客様の倍増」。そのための一手は、
「土曜日営業の着手」です。平日は働いているので有給でもとらないと店
に来られないという方の声が結構聞こえてきます。これは大きなチャンスかと。
土日なら図書館ついでに寄ってもらうという手もあります。本好きな方なら
「週刊すず辰」も楽しんでいただけることでしょう。7月中旬を目途に土曜
日開店を準備します。そして次なる一手は「午前営業」。そっちが先ではと
いうお声もありますが、土曜の方が出会いが大きそうなので、まずはそちら
から。全体として営業時間を伸ばし、お客様との出会いの時間を広げること
。
そしてさらに、喜んでお金を使っていただくという意味で、「ギフト需要の
獲得」。お中元向けに「すず辰オリジナルセレクト」のギフトBOXを計画中です(計画
倒れにならぬようここに宣言)。並行して、道外のお客様への宅配セットも拡大
予定です。実はすでに友人知人含め、口コミでじわーっと「店主の勝手にセレクト
セット」を毎週・隔週・スポットで発送しています。こちらも本格的に進めて行き
たいなと。店頭販売と宅配が売り上げの両輪になるよう頑張ります。
ある程度売上・利益が出てきたところで、農家さんを回るツアーなどの企画も
のもやってみたいところです。また、試食を発展して「惣菜」も販売したいな
と。ちょっと自分で料理するのは躊躇する変わり種野菜や動きが悪い野菜を惣
菜で販売し、素材と料理の両面から楽しんでいただく。これは是非やりたいと
ころです。あわよくば来年あたりからできればなぁと思いつつ。惣菜が料理の
提案にもなりますし、惣菜食べて美味しかったから、野菜を買ってみようとい
う流れもあるかなと。そんなこんなで「八百屋による食のセレクトショップ」を目指
していきます。
実はもう一つ野望が。現代版の寺子屋を作りたいと思っています。「読み書
きそろばん」自ら学ぶ基本を子供らに教える場を。ついでに食事も面倒見ます
とか。「くる・ねる・まなぶ」は生きる基本ですから。こちらはおいおい。ま
ずは一歩ずつ進みます。
この記事へのコメントはありません。