
インド独立の父、マホトマ・ガンジーさん。
非暴力・不服従運動で、インドの独立を勝ち取った偉人です。
中学時代、見た目が似てると「ガンジー」というあだ名で呼ばれていました。
「えーっ、このおじいさんと俺似てるのー!?」と若者は大変ショックでしたが、今では結構気に入っています(笑)。(中学の同級生からはいまだに「ガンジー」)
しいていうと、カタカナはなんかとげとげしているので、「がんじー」とひらながで書く方が好きです(笑)。
そんなガンジーさんの言葉。
《マハトマ・ガンジーの言葉》
Live as if you were to die tomorrow.
Learn as if you were to live forever.
明日死ぬと思って生きなさい
永遠に生きると思って学びなさい
特に、「永遠に生きると思って学びなさい」ってのがなんか心に響きます。
死を想え、ってのは武士道やメメントモリなどでよく言われますが、永遠に生きると思って、探究を止めない、姿勢はとても素敵です。
せっかくいいあだ名をもらったわけですし、「心にガンジー」を合言葉に、真摯に人生歩んでいきたいと思う、年の始めです。
追伸:「人間できてるからガンジーなんやろ?」といい風に取っている奇特な同級生もいましたが、きっかけは単純に社会の教科書に載っていた写真が似てる、の一点です。
追伸2:今季好調でオリンピックの好成績が期待される、スピードスケートの小平奈緒さんの紹介VTRで上記ガンジーさんの言葉に出会い、思わず投稿しました。競技人生の中で小平選手自身が思いついた言葉、〈与えられるものは有限、求めるものは無限〉、ってのも素敵な言葉です。
https://www.asahi.com/articles/ASKC352RWKC3UTQP011.html