
11/18(土)に29年度のみそ作りをしました。
一晩大豆を水漬けし、午前中にスタッフ数名でゆでて準備完了。午後から子どもらを迎えてみ度の仕込み開始です。
昨年同様、八雲町の服部醸造さんのご協力の元、まずはみそをつぶすことから。
しっかりゆでてあるので、すり鉢でなく大きなボールの中で、すりこぎで大豆をつぶしてつぶして。
フードプロセッサーの力も借りて、しっかりつぶした大豆。
塩と麹を混ぜて、こねてこねて。よく混ざったら団子にして、桶に向って力いっぱい投げます。
「こんにゃろ!」とか、「ばかやろー」とか言って投げる子どもたち。誰を想って投げたのやら?(笑)
昨年度もやった子らがいたので、段取りよく予想より早く仕込み完了。
服部醸造さんが持ってきてくれたお茶菓子を食べてみんなでお茶タイム。
子どもらは特に煎餅がおいしかったようで、店番していた私に持ってきてくれました。
来春まで八雲町にある蔵でゆっくり発酵をかけ寝かせます。
またおいしく、自家用味噌をいただけることを楽しみに。
当座は昨年仕込んだみそをいただきます。
この記事へのコメントはありません。