
地震からの停電も復旧し、節電は続くものの、ほぼ日常が戻ってきている北海道の大部分。
しかし、ニュースでは「北海道胆振東部地震」の話題は続いており、北海道全体がまだまだひどい状況との印象がもたれているのか、観光客も激減。先日の報道では、道南は通常の2-3割と、お客さんが激減しているそうです。
心配性な義母に、
「例えば、東京で地震があったからって、名古屋の心配しないっしょ。函館と今回の震源付近はそれくらい離れてるから基本大丈夫。北海道は広いから」
と言ったのですが、「だってニュースで北海道が出てくるから」と。。。
函館に越してきた当初、札幌や岩見沢に仕事で来た青果関係の方に、「今札幌だけど飲みに来る?」と誘われること数回(特急だと4時間、車だと飛ばしても5時間ほどかかります:笑)。
なかなか北海道の大きさ、伝わっておりません。
で、見つけたのが先の図。北海道広告業協会のPR広告です。
15の都道府県がすっぽり入る大きさ。
これで少しは北海道の大きさがわかっていただけるものでしょうか?
函館が含まれる道南だけで神奈川県がすっぽり!
渡島・桧山で、東京・大阪・神奈川と同程度?
茶豆が来ている新潟県が意外に大きいと思ったり。
北海道はでっかいどう!
・すず辰のホームページ
https://suzutatsu831.com/
※入荷の詳細や営業時間の変更などはフェイスブックとインスタグラムで随時流しています。
・すず辰ツイッター(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://twitter.com/suzutatsu0831
・すず辰フェイスブック(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.facebook.com/suzutatsu831
・すず辰インスタグラム(フォローは遠慮なくどうぞ)
https://www.instagram.com/suzutatsu831/
・八百屋が選ぶ、「店主の勝手にセレクトセット」好評です。
https://suzutatsu831.com/delivery/
・八百屋劇押しのマンガ「八百森のエリー」、ぜひ試し読みを!
・店の紹介冊子、すず辰マガジン。よかったらまずはこちらを読んでいただけると店のことがよくわかります。
この記事へのコメントはありません。