
先週より、新潟から枝豆が入荷。
せっかくおいしい豆なので、ゆで方もちゃんと教えて、とのリクエストに応え、すず辰でお出ししている試食用の枝豆のゆで方をご披露します。
豆は産地で洗ってあるので、塩ずりはせず、そのまま鍋へ。
水を枝豆の上の方が少し出るくらいのひたひたより少し少な目の量を入れ、塩を多めに(250gの豆に対し小さじ2杯くらい)。
ふたをして一気に強火で加熱。
沸騰したら中火にして、蒸しゆで状態で4~5分。少し硬いかなというぐらいが余熱でちょうどよくなります。
ふたを開け、1-2割の豆の口が開いていればちょうどいい感じです。
ざるにあけ、うちわで粗熱を取ればできあがり(塩味好きな方はこのとき、塩を少々まぐしてもよし)。
よい塩を使うとよりおいしく仕上がります。
この記事へのコメントはありません。